いま、私たちは「新型コロナウイルス感染症」の影響で、
「新しい生活様式」の実践奨励など、大きな変革を迫られてい
ます…。
これは、感染予防の生活スタイル面に留まらず、働き方・余
暇の過ごし方・生き方などすべてに影響を及ぼしているといっ
て過言ではありません。
一方で、家庭の中での家事・育児・介護などは、依然として
女性が多く担っているのが現状です。なぜ女性が多く担ってい
るのか、この「性別役割分業意識」は「無意識の偏見」(アン
コンシャス・バイアス)から生じていると言われます。
今回は、「主夫」として家事・育児を担いつつ、男女共同参
画への意識啓発でご活躍の和田憲明さんに「無意識の偏見」が
どんな時に現れるのかなど、分かりやすくお話しいただきます。
ユーモアあふれる和田さんのお話がうかがえるまたとないチ
ャンス、ぜひご参加ください!
日 時:2021年1月25日(月)
10:00~12:00
会 場:川西市 男女共同参画センター
市民活動センター
定 員:10人(先着順)
参加費:無 料
保 育:あり(無料)先着5人まで
1歳半~就学前までのお子さん
1月18日(月)12:00までに要予約
【主催・問合せ・申込み】
窓口・TEL・FAX・メールにて受付
川西市 男女共同参画センター・市民活動センター
(パレットかわにし内)
【住 所】川西市小花1-8-1
【TEL】072-759-1856/1826
【FAX】072-759-1891
【E-mail】info@gesca-kawanishi.jp
<講 師>
和田 のりあきさん
マジックパパ代表
看護師の妻、長女二女の女系4人家族。
小4からマジックを独学。学生時代にはマジック道具の実演販売
アルバイトでNo、1の売り上げを記録。TVプロダクションに
就職し報道カメラマンに。和歌山毒物カレー事件などで密着取材
をする。娘の誕生をきっかけに主夫になり、保育士資格を取得。
NPO法人ファザーリング・ジャパン関西理事長、くじら保育園
園長を経てマジックパパを起業。マジックのコミュニケーション
術を活かした子育て講座やイベントを10年間で500回開催。
合言葉は「子どもがワクワクする大人になる!」
※「新型コロナウィルス感染症」の状況によってはオンラインで
の実施に変更することがございます 。